
AQHAオフィシャルハンドブック日本語版(2020年版抜粋)ができました!
11月開催予定だった2020 JQHA CLassic はCOVID19によりアメリカからのジャッジ派遣が不可能なため中止といたします。
2020バーチャルユースワールドカップ
参加選手のご紹介
VYWCにチャレンジする4名の選手たちのご紹介です。
2020バーチャルユースワールドカップ
参加選手募集のご案内
AQHAユースワールドカップ(YWC)とは、2年ごとに様々なAQHA支部国で開催される国際交流と教育イベントです。
各国の若者が、友好的な雰囲気の中でさまざまな競技種目を学び、国際的に活躍する良質のライダーやトレーナーから直接学べる機会を提供しています。
当初、2020年6月にドイツ/オランダで行われる予定でしたが、世界的に流行している新型コロナウイルスのため、VYWC委員会により、11月1日~23日のバーチャルユースワールドカップに変更されました。
バーチャル開催は、AQHAにとっても挑戦であります。
JQHAも同様で、様々な困難もあるかもしれません。
それでも、日本のユースライダーたちにとって、一生涯の友達となるであろう他国のユースライダーたちとの、忘れることのできない経験と思い出作りの場を提供するために、世界につながる扉をここに開こうと思います。
ブリティッシュ、ウエスタンを問わず、若きチャレンジャーたちをお待ちしております!
興味を持たれた方は、まずはJQHAにご相談ください。
<<要綱はこちらをクリック>> <<トレイルのパターンはこちら>> <<それ以外のパターンはこちら>>
申込先・問合せ先: JQHAメールアドレス// info@jqha.or.jp
2020VYWC委員会: 石割繁子/浅川龍太
★JQHAバーチャルクリニック★
開催のお知らせ
開催日・・・2020.9/18~21
今年度のAQHA公認イベントは、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、当初の予
定を変更し、2020JQHAバーチャルクリニックとして開催することになりました。
講師はAQHAプロフェッショナルホースマンのティム・シェリー氏で、講義内容は「馬の
マナーについて」です。ご自宅のパソコンやスマホから参加することが可能です。
参加条件はAQHA及びJQHAのメンバーであることで、参加費は無料です!
参加方法は簡単です。
JQHAのメールアドレスに、AQHAとJQHAの会員ナンバー、返信先のメールアドレスをお
送りください。後日、講義ビデオが視聴できるアクセス先を送信します。ビデオは4日間
視聴できます。質問がある場合はJQHAメールで受け付けて、後日、回答ビデオのアクセ
ス先を返信します。回答ビデオは2日間視聴できます。
申込先・問合せ先: JQHAメールアドレス// info@jqha.or.jp
2020JQHAバーチャルクリニック委員会
坂下ゆう子/志村裕行
講師紹介: ティム・シェリー
米国カリフォルニア州で自身の牧場を30年間経営したのち
2010年に来日。
AQHAプロフェッショナルホースマン。NRHAジャッジ。
専門はレイニングで、ブリーディングコンサルタントも
行っている。
9月実施予定だったクリニックはCOVID19によりアメリカからの講師派遣が不可能なため中止といたします。
★求む!委員会メンバー★
協会の運営をお手伝いしてくれる委員会メンバーを募集します。
法人の方針決定をする機関である理事会に対し、事業内容を考えたり実務を実行するのが委員会の役割となります。
事業運営に参加したい方を協会の内外から広く募集いたします。
JQHAのために力になろう!と思ってくださる方がおられましたら、ぜひ立候補してください。
募集は以下の2委員会です。
1.
事業運営委員会 (委員長:坂下ゆうこ)
主催事業
競技会、講習会、勉強会やイベントの企画及び準備運営
後援活動
本協会の後援認定、競技会や講習会等でのジャッジや講師の選定及び派遣
競技会
競技規則の策定
競技普及拡大対策(ユース対策等)
広報活動
ジャーナルの企画、編集、発行、広告スポンサーの募集
関連委員会との均衡
2.
総務委員会 (委員長:石割繁子)
会則・運営規則管理運営業務
各種委員会統括運営事務
ホームページの企画管理運営
事務局の統括管理業務
会計・決算事務
会員登録データ管理
競技会エントリー受付業務
各種データ管理
AQHAや全国乗馬倶楽部振興協会等との連絡調整
一般事務及び電話応対、メール対応等の業務
関連する国内外との渉外業務
>> 応募・問い合わせ先⇒ info@jqha.or.jp
皆様からのご応募をお待ちしています!